【体験談】夫婦で育休取得時、上の子は保育園退所となるのか【育休退園】

育休体験談

こんにちは、二人目の育休だからこそ悩んだことが上の子の保育園事情です。

夫婦どちらかが育休を取るときは、上の子は保育園を継続できる市区町村が多いですが、
夫婦二人で取得するときは、二人とも働かなくなるので、保育園は利用できなくなる市区町村が多いようです。
もちろん、夫婦どちらかが育休の時も満1歳まで取得可能なところもあれば
特に制限なく、保育園に入所させ続けられるところもあります。

保育園に預けるためには「保育の必要性」があり、ポイントのようですが、そこが認められるかどうかです。

結論から先に

正解は「市区町村に確認する必要がある」です。
なぜかというと、市区町村でルールが大幅に異なるからです。私も調べてみましたが、独自ルールが多すぎます。。。
とはいうもののどういう状況か気になるかと思います。

すべての市町村を調べているわけではないですが、
夫婦で育休を取得するパターンとしては大きく以下の三つがあるようです。

夫婦で育休を取得する場合は退園となる

夫婦で育休を取得する場合基本的に退園となる市区町村が多いようです。
その理由としては、夫婦ともに育児休業を取得するから保育園に通う必要が無い。
始めに話した「保育の必要性」がない、と判断されるようです。
保育園という制度上、仕方のないことです。
ただ、夫婦どちらかが育休のときは継続で来て、夫婦で育休を取得したら保育園退園となるのは、男性の育児参加と逆行しているような気もしています。
この制度自体も少しずつ見直しされているようですので、夫婦での育休が当たり前となる世の中になっていけば社会も適応していく、、、ことを期待したいです。

一定期間は保育園の利用が可能だが、その後退園

母子産休中の60日、30日は夫婦で育休中も保育園に在園できる、など、
一定の期間までは夫婦で育休を取得可能なところもあるようです。
これはまだ妥協案ですよね。
1年とは言わず、1か月、2ヶ月でも夫婦で育休を取得できるのであれば、夫婦で育休を取得する人は多くなるでしょう。
夫婦でもそんなに長く休めないけど、育児に夫婦で関わりたい、そう思う人はありがたいですよね。
ただ、長期間夫婦で育休を取りたい人は保育園を退園になってしまうので、考えてしまうと思います。

上の子は(実質)継続して保育園を利用できる

いろんな市町村調べてみましたが、このパターンはに少なく感じます。
おそらく、ほかの育休ブログで見た後にこのブログにたどり着いた人も多いと思いますが、
夫婦で1年間育休を取得できるところ、あまりなさそうなのですよね。。。
他の方のブログを見ていると「夫婦二人でも問題なく取得できました!」みたいな方もいて羨ましい限りです。。。
母親が育休中は上の子も保育園を継続利用できることはだいぶ普及しているようですが、「夫婦で」という視点はこれからなのでしょうね。
文京区は、夫婦育休中も出産と同様の扱いにして、保育園継続できるように動いているようです。非常にありがたい話です。
もちろん、保育園に入れていない人からしたら、育休中なのに保育園はずるい。と思う心理も理解できます。
ここは、なかなか難しい課題ですよね、、、

退園させたくないけど、夫婦で育休を取得するパターン

夫婦で育休を取得するときに、絶対に保育園を退園させたくないときは
2つ目に書いたように、産休期間中など一定期間においては保育園の利用が可能な市区町村が多いので、その期間を夫婦で取得するのもいいですよね。2ヶ月だと、あっという間に終わってしまうと思いますが、子供との関わりが大きく持てる充実した2か月になるはずです。
ほかのパターンも紹介します。

育休を何回かに分けて短期間取得する

育休を保育園の退園にならない程度に分けて取るということも、退園させない、という点では分けて取得することも可能です。
特に男性側の育児休業は、育休の取得を分けて取得する制度がでてきているので、上手に活用するのも手です。
仕事の調整が難しいかもですが、保育園の退園させるよりは、、、という人も多いのではないでしょうか。

幼稚園(認定こども園)に転園させる

上の子が3歳以上の場合に限りますが、
保育園から幼稚園などに変更すれば、上の子は通わせられます。
ただし、上の子の環境が変わってしまう場合もあるので注意しましょう。
こども園で、もし受け入れが可能な場合であれば認定を切り替えてもらうのも手でしょう。
子供の環境が変わってしまうかもしれませんが、家で上の子と下の子二人とも見るよりは
同じ年齢の子供たちと触れ合える環境を残してあげるのも一つの手です。
もちろん、上の子も下の子も家で一緒に過ごせる貴重な時間、と考えてもよいと思います。

私の場合、1年間育休を取得するため、保育園は退園になることを知り、結果的に保育園から1号認定に切り替え、幼稚園に継続して通わせました。。。
上の子も保育園在籍が継続する市区町村の人は羨ましいです、、、
上の子の話で言えば、家だけで見るよりも、幼稚園に入れておいて良かったと考えております。
幼稚園で子供同士で遊ぶ時間に加えて、下の子の面倒をみながらも、上の子と関わる時間も増えて、とてもバランスがとれいました。
働き始めると、上の子に限らず、下の子ともかかわりが減るのは正直寂しいですね。。。
まあ働かないと生きていけないので、、、

復帰後に二人とも保育園に入れるのか、そういう不安はありましたが、入れなかった時は、妻のみ育児休業を継続し、私は復職しようと考えておりました。
この考えも一つです。

最後に

まず第一に夫婦で育休を取る前提で動いてほしいです。
子供とかかわりが持てる時間は貴重、、、!!
市区町村に夫婦で育休したときは、上の子の保育園入所はどのようになるのか確認しましょう。
保育園関係で困るのは、育休中には退園でよくても、育休明けに保育園に入れず復職できないと困る。という人も多いと思います。

夫婦での育休問題。上の子がいる場合の保育園入所問題も待機児童の方々も納得できるような、良い方向に解決していってほしいです。
とにかく受け皿増やして、保育士の皆様の給与も増えればいいんですけどね、、なかなか簡単にはいかないですよね。。。。

夫婦での育休取得に向けて早めに役所へ確認を!

タイトルとURLをコピーしました